2.レイヤ3
1.WANの体系 2.WANを構成する要素 3.広域イーサネット 4.IP-VPNとMPLS (1)IP-VPNとは (2)MPLS(Multi Protocol Label Switching) 5.トンネリングプロトコル (1)L2レイヤのトンネリングプロトコル (2)L3レイヤのトンネリングプロトコル (3)GREとは (4)GRE ov…
1.IPv4枯渇の問題 2.IPv4枯渇対策技術 3.IPv4とIPv6の相互通信 4.6to4 5.CGN(Carrier-Grade NAT) 1.IPv4枯渇の問題 ■IPv4の現状 IPv4は2の32乗なので約43億。おおよそ、世界の人口に一致する。設計当時は、世界中の人に、一人一つのIPアドレスがあれば十分だ…
1.PPP 2.PAPとCHAP 3.PPPoE 4.インターネットに接続してみよう 1.PPP ・PPP(Point to Point Protocol)という言葉のとおり、点(Point)から点(Point)への通信プロトコルである。ようは、1対1の通信で利用されるプロトコル。・データリンク層のプロトコル…
1.IPアドレスとは 2.IPアドレス(IPv4)を設定してみよう! 3.グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス 4.ネットワークアドレスとホストアドレス 5.IPv4,IPv6の読み方 6.サブネットマスク 7.サブネットマスクに関する用語の整理 8.IPアドレスとセグメ…
1.ICMP 2.ICMPのフレーム 3.ICMPのTypeとCode 4.ICMPリダイレクト 5.【参考】tracerouteの仕組み 6.【参考】TTL 1.ICMP ICMP(Internet Control Message Protocol)というと耳慣れないが、pingコマンドと聞けば、身近であろう。ICMPは,ネットワーク層で動作…
1.IPv6基礎 1.IPv6とは 2.IPv6のアドレス表記 3.IPv6アドレスの種類 4.プライベートアドレスとグローバルアドレス 5.IPv6アドレスの詳細 6.IPv6アドレスでの通信をやってみよう 7.IPv6ヘッダの構成 8.IPv6に関する過去問 2.IPv6応用 1.IPアドレスの自動設定…
1.NATとは 2.NAT事例2 3.NAPT(Network Address Port Translation) 4.送信元 (Source) NATと宛先 (Destination) NAT 5.NATとNAPTの違い 1.NATとは NAT(Network Address Translation)とは、そのスペルが意味するように、ネットワークアドレスの変換です。 …
1.マルチキャスト 2.マルチキャストの概要 3.マルチキャストアドレス 4.IGMP 1.マルチキャスト 若手社員から資格取得の相談を受けることがよくあった。個別に同じ説明をするのは面倒になったので、全社員を集めたの朝礼の場で、全員に説明をした。途中で上司…