ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -

左門至峰によるネットワークスペシャリストの試験対策サイトです。勉強方法、合格体験談、合格のコツ、過去問解説、基礎知識などの紹介します。

ネットワークスペシャリスト合格体験談(H21)

平成21年(H21)のネットワークスペシャリスト試験に見事合格された方に、合格体験談をいただきました。1回で合格された方から、何度もチャレンジして合格された方まで、さまざまです。
また、勉強方法も考え方もさまざまですが、皆さんの勉強の一助として、そして、モチベーションUPにもつながると思います。
合格者の皆様からいただいた貴重な合格体験を、是非ご覧になってください。

 

1.sasukeさん

 遅くなりましたがよろしくお願いします。

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ 72
 午前Ⅱ 96
 午後Ⅰ 92
 午後Ⅱ 67
▼2.何回目の受験ですか?
 2回目
 ちなみに前回受験は10年くらい前だったような。。。
▼3.受験の動機は何ですか?
 ネットワークのスキルがどのくらいか客観的に評価したかったから。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
(例)A社の本「BCD」、E社の通信教育、会社の研修、雑誌F、HPなど
 午前Ⅰは翔泳社の午前対策本
 午後はアイテックの過去問
 ※午前Ⅱは特に勉強してません。
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 3年分を1回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 日経ネットワークの購読でカバーしてました。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けてません。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 問題をさっと読んだ上で運用系の設問があり、業務として携わったことがある問題があれば
 優先して選択しました。
 このような問題がなければ、単純に自分が得意と思っている分野の問題を優先して選択しました。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 ・試験勉強という枠組みを超えて、ネットワークに関する情報は貪欲に取得すること
 ・自分の得意分野・不得意分野を認識し、極力得意分野を磨くこと
  (午後問題は選択式なのですべての分野を中途半端に勉強するより
  得意分野の知識を深める方が合格しやすいような気がします。)
 ・解答はできるだけ問題文に出てくる文言を使用して解答すること。
 ・毎日こつこつ勉強するためのモチベーションを維持すること
▼10.最後に一言お願いします。
 試験直前に午前Ⅰの勉強を集中してやってなかったら多分落ちてました。
 午前Ⅰは難しかった。。。

2.ysさん

遅ればせながらカキコさせていただきます。

▼1.スコア
 午前Ⅰ ***.**
 午前Ⅱ 80.00
 午後Ⅰ 82.00
 午後Ⅱ 81.00
▼2.何回目の受験ですか?
 2回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 仕事柄、職場に受験すると公言した手前。。。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 技術評論社 H20 テクニカルエンジニア ネットワーク合格教本
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 5年 2周
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 なし
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 なし
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 午後Ⅰ(1.3)
 午後Ⅱ(1)
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 ・基礎知識を抑えること。
  TCP/IPのプロトコルを理解すること
  そして、MAC/IP/TCP/UDPのヘッダフィールドについては
  仕様からbitフィールド詳細に至るまで具体的な使用方法
  を学習する必要があると思います。
  それら基本プロトコルの上に応用技術があると思えばよいと思います。

 ・午後Ⅰ/Ⅱの記述について
  午前ができるが午後は苦手・・・という方に対して。
  という私も記述式は苦手でした。

  問題文をよく読むということが重要だと思います。
  答えの構成要素であるキーワードは問題文に含まれています。
  問題文に対して重要キーワードは下線を引くなどの癖をつけておくといいかもしれません。

  記述式の試験はアウトプットの能力が問われていると私は思います。
  字数など制限条件に惑うかもしれませんが、とりあえず制限に収まるように自分で回答を作成し、
  参考書など模範(?)解答との差分を分析し、記述パターンの引き出しを追加する目的として
  学習する事をお勧めします。

  あと、字数が足りないからといって修飾語の追加はやめたほうがいいと思います。
  修飾語をいろいろ追加すると文の構造が難解になります。
  添削者にとって分かりやすい回答を導出するスキルも問われていると思います。
 
 ・過去問学習に対して考えること
  当然の事ながら過去問は無限ではありません。
  一期一会という気持ちで設問に対し、考え抜く事が大切だと思います。
  分からないからといってすぐ解答をみるのはやめたほうがいいと思います。
  考え抜いた末に見た解答は納得度が違います。

 ・最後に・・・あきらめない
  マスをすべて埋める事をおすすめします。
  キーワードを含んだ回答があれば部分点はもらえると思います。
  その積み重ねが基準点(60%)を超える事由になると私は思います。
▼10.最後に一言お願いします。
 ネットワークスペシャリストに合格する上での考え方や学習の仕方をこのサイトで学ぶことができました
 管理者様に感謝いたします。

3.ショウさん

どうもです。ショウです。

昨年度のときの体験談でも良いので、アンケートにご協力をお願いします。

と、管理者さんから連絡をいただいたので、
覚えている範囲でアンケート回答したいと思います。

=====================================

▼1.スコアを教えてください。
 午前試験のスコアは,690 点です。
 午後I試験のスコアは,660 点です。
 午後II試験のスコアは,620 点です。
▼2.何回目の受験ですか?
 受けに行かなかったのもあわせると4回目。かな。。。
▼3.受験の動機は何ですか?
 自己のスキルUP、自己啓発のため。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 TACの通信教育
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 直近の過去問4年分を3回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 合格した年に限っては、ほとんどしていない。
 IPsecと検疫ネットワークについて、雑誌で確認した程度。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 模試はTACの模試を受けた。
 TACの模試は受ける価値はあると思います。

 itecの模試も受けたことありますが、かなりマニアックでレベルが高すぎると思うので、
 受けると合格の力があっても自信を無くしかねないので、受けないほうがいいと個人的に思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 「解答欄がおおそうな問題」
 「穴埋めが埋めれそうな問題」

 午後1は4問中3つ(今は3問中2つかな?)を選択するという考えではなく、
 これはダメそうだと思うものを1つ消すという選択の仕方も有効だと思います。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 1、基礎を身に付ける。
 2、過去問を徹底的にやりぬく。
 3、毎日、30分でもいいので参考書を読むなり、問題を解くなりして継続的な勉強をこころがける
▼10.最後に一言お願いします。
 平成22年度に受験しようと考えている方、頑張ってください。

4.マツさん

絶対落ちたと思ったのですが、合格してました。
午後の記述の部分点が予想より多く貰えてたみたいです。

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 64.60点
 午前Ⅱ得点 96.00点
 午後Ⅰ得点 67点
 午後Ⅱ得点 70点
▼2.何回目の受験ですか?
 1回目です。
▼3.受験の動機は何ですか?
 春に基本情報に合格し、応用情報を受けようと思ったのですが、本屋で教材を探してた時に「ネットワークスペシャリスト」の名前の響きが良くて、受けてみることにしました。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 鉄板ですが、
 「マスタリングTCP/IP入門編」
 です。5回ほど読みました。そのあと過去問をやって、さすがにこれだけじゃ足りないように思えましたけど、結果として受かりましたので役に立ったと思います。
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 午前は4年分を2回、午後は3年分を4回ほど勉強しました。
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 無線LANの規格(IEEE802.11n)と暗号化について、
 IPv6について少し重点的に勉強しました。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けてません。受けれるなら受けた方がいいと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 選択する時間がもったいないので、午後1は1と2、
 午後2は1を解きました。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 過去問を解く事かと思います。あと本番で諦めないことかな?
 分からない問題でも諦めないで、とりあえずそれらしい単語を書いておくと評価されるもんだな、、と、今回の結果で思わされました。
▼10.最後に一言お願いします。
 午後1が全然分からなくて、確実に落としたらいけない穴埋め問題を落とした事に後から気付いて、完全に諦めていたのですが、何故か受かってました。。完全に落ちたと思っていたので、物凄くうれしかったし、現在も間違えだったのじゃないかと不安に思っていたりします。ただ、正直まだまだネットワークに関してスペシャリストになれたとはとても思えないので、継続して勉強していきたいと思います。次はCCNAを頑張ります。

5.Junkoさん

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 ***.**点 (春試験にて午前Ⅰ免除)
 午前Ⅱ得点 76.00点
 午後Ⅰ得点 63点
 午後Ⅱ得点 65点
▼2.何回目の受験ですか?
 1回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 CCNAの勉強が楽しく、ネットワークの勉強をもっとしたかったのと、
 給料アップのため。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 TACの通信教育。
 ↑過去問題とオリジナル問題があり、解説も良かったです。
 しかし、通信教育が自分一人で勉強するには励みになるかなぁ
 と思って通信教育にしましたが、通信教育という感じではなく、テキストを
 一括で送付してくるだけで、テスト等だけを郵送するという感じです。
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 3年分を3回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 ITProのホームページを見る程度
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けました。
 勉強は途中で飽きるので、刺激の意味で受けた方が良いと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 文章を読むのが遅いし、どちらも読むと内容が頭の中で混合してしまうので、
 図をパっと見た印象だけで決めました。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 毎日少しずつでも勉強する。

 私の場合の勉強開始~受験までを言いますと・・・
  去年11月 来年度勉強しようと、このページで色々と質問を開始
  今年1月~4月 iTECの午前共通問題集を購入して午前Ⅰの勉強開始
    勉強時期は早かったが、4月までに1回半程度しかできず。
  今年4月~6月 TACの教材が届くまで、午前共通問題集のネットワークのところだけ勉強
  今年6月~9月 TACの教材で午前Ⅱ対策を終えた後、午後対策を実施
 7月からは、朝1時間をできるだけ勉強し、週末は6時間程度勉強
  今年10月 iTECの予想問題集で新しい問題に対応できるよう問題を解く

 確か、試験まで100日という時からカウントダウンをして、頑張りはじめました。
 午前Ⅱ対策を終えてから午後対策をしましたが、午前Ⅱ対策は選択問題で面白くないので、
 午後対策をしてから午前対策した方が頭に入りやすいのではないかなぁと思っています。
▼10.最後に一言お願いします。
 愚痴・・・
 試験場の机がガタガタして大変でした。
 隣の人が足をガタガタ揺らす人で、机が揺れ、
 文章が読めず環境が悪すぎで、余計なストレスがありました。

 感謝・・・
 一人で勉強を続けるのは難しいので、このページを励みにして、
 色々と頑張ることができました。
 本当にありがとうございました。

6.nanashiさん

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 ***.**点
 午前Ⅱ得点 92.00点
 午後Ⅰ得点 76点
 午後Ⅱ得点 61点
▼2.何回目の受験ですか?
 1回目です
▼3.受験の動機は何ですか?
 普段はソフト開発で本業ではないですが、ネットワークの素養は必要だと常日頃から感じていたので
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 ・短期完全マスター ネットワークスペシャリスト 2009年版(Gene)
 ・ネットワークスペシャリストパーフェクトラーニング問題集(技術評論社)
 ・ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策〈2009〉
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 H17~H20を2周、重点対策を2周しました
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 やってません
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けませんでした
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 午後Ⅰは問1,2を選びました。ざっと見て解きやすそうなのを。
 午後Ⅱは問2を選びました。
 問1の無線LANがマニアックできつそうだったのと、
 問2は分量が多いので部分点が稼げそうだったので。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 基本に忠実であること、過去問と仲良くなることだと思います。
 同じテーマが繰り返し出てくるので。
 あと、免除制度の恩恵は大きいと思います。
 午前Ⅰ対策に費やす時間を節約できますし、試験時の疲労感が違います(午前Ⅰを受けた春のDBは辛かった・・・)。
▼10.最後に一言お願いします。
 午後Ⅱはスレスレだったのでラッキーでした。旧制度だと落ちていたと思います。
 試験後、改めてこのサイトに書いてあることはなかなか的を射ていると思いました

7.こいさん

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ 85.00点
 午前Ⅱ 96.00点
 午後Ⅰ 91点
 午後Ⅱ 86点
▼2.何回目の受験ですか?
 2回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 職場が変わってから資格が重視されるようになったし、自分のためにもなるかなと思って。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 午前Ⅰ 初めて受ける応用情報技術者 (日本経済新聞出版社)
 午前Ⅱ 過去問(情報セキュリティの過去問も)
 午後Ⅰと午後Ⅱ ITECの予想問題集
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 昨年:4年分を3回ほど
 今年:昨年の午後問題を2回くらい見直し
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 802.1xと検疫NW:雑誌やホームページで勉強
 仮想化:業務で体験したことや、仮想化大全2010(2008から読んだほうがよいかも)で勉強
 メール、DNS関係:SPF/DKIMやDNSSecを中心に勉強
 IPv6:正直あまり勉強してません。概要把握レベル
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 以前はあまり試験を受けてなかったので、慣れと、記述のコツをつかむために、去年、一度だけITECの模試を受けました。
 時間配分や出題傾向がわかってよいかと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 午後Ⅰ
  去年まで4問中3択だったのが、今年から3問中2択になり、時間に余裕ができました。問題を見て、問1が簡単そうだったので選択を決めて、問2と問3を比べて、LBよりもメールの方が解きやすいかなと思い問2にしました。

 午後Ⅱ
  去年、午後Ⅱはあと10点足りずに不合格になりました。
  問題選択的に、記述部分の傾向が以下のような印象を受けました。
  問1:高度だったり新しいけど、出題者の答えてほしいことがわかりやすいものが多い
  問2:運用や検証に関する記述があり、人によって違う答えが想定されるものが多い
    (運用系、検証系の問題のほうが、出題者が答えてほしいことが、推測しづらい)
  注:上記はあくまでも個人の感覚や印象です。
 
  去年問2で失敗したので(特に最後のほうの検証で配慮する点とかの問題は、出題者の気持ちがわからなかった)、同じような傾向なら、なんとなく、はじめから問1にしようかなと思ってました。
  今年、解答用紙を見たときに、運用体制図を描くところがあったので、やっぱり問1にしようと思いました。
  一度決めたら、途中で変更しないことが大切です。

▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 最もかどうかわかりませんが、一つの問題集を買ったら、(解ける自信のないものにはチェックをつけて)3回以上やることだと思います。
▼10.最後に一言お願いします。
 【勉強方法について】
 私の場合は、参考書をがんばって最初から読むより、解説の詳しい問題集をやってみて、わからないところを参考書やGoogleさんに教えてもらう方法で勉強しました。
 (その意味では、解説⇒例題の繰り返しのような構成の本は、あまり自分のやり方には合わない形式でした。itec予想問題集が一番合ってたと思います。)

 問題集は、わからない問題のみチェックマークをつけておいて、電車の中など短時間でも復習できるようにした状態のものを何度も繰り返しやると、そのうち覚えてしまいます。
 (※答えじゃなくて、必要な前提知識とか、答えを出すための考え方を覚えてしまうという意味です。)

 短時間に、午後問題の勉強ができるという意味では、下記の本がよかったです。(昨年度の本ですが)
 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ[午後]オリジナル問題集 2008年度版

 午後問題は、限られた字数の中で、出題者の意図に沿った回答ができるようになるために、問題集を自力で回答し、模範解答を見て修正するという作業をやりました。
 (午後Ⅰの問題なら30分くらいで解けるので、1日2問程度。1冊の本を3回やることを目標に。)

 【出題について】
 ご存知のとおり、午前がかなり変わりました。
 午前Ⅰは応用情報技術者の問題集とかで勉強できると思います。
  私は工学部出身じゃないので、補数とか論理回路とかは理解するのに結構時間かかりました。
  あと、データベースも業務でやってないので、二層コミットとかロールバックの用語を正確に理解するのも結構時間かかりました。
  業務でやってないところはがんばって覚えるしかないです。

 午前Ⅱはむしろ楽になりました。
  テクニカルエンジニアの過去問で十分な合格点が取れます。

 午後Ⅰは問題数が減って、午後Ⅱは去年までよりも出題者の意図がわかりやすくなって、楽になりました。

 【午後問題のジャンルについて】
 レガシーな問題としてメール・DNSは今後もいろんな問題に出ると思います。
 新しい傾向でSPFやDNSSecが今後入ってくるかもしれません。
 あんまり、スパムとかRBLとかが出てないのが不思議ですが。

 いままでの傾向を見ると、802.1x(認証LANと検疫NW)、VOIP、WAN最適化は今後も1年おきくらいで出るような気がします。

 これに加えて、仮想化は高い確率で出るのではないかと思います。
 最近ではストレージのシンプロビジョニングとか重複排除の製品が増えているので、そのあたりを仮想化と組み合わせてBCPとかで出るかも知れません。

 最近の流行語でクラウドとかパンデミックがありますが、クラウドはSaaSについてはアプリケーション寄りなのであまり出ないでしょうし、IaaSは仮想化を理解していれば大丈夫かと。
 パンデミックもSSL-VPNなどを理解していればよいかと。仮想化と組み合わせてDaaSとかVDIで出るかも知れないですが、仮想化を理解していれば大丈夫かと思います。

 全体的に、既存環境からの移行とか、トラブル対応が増えているような気がします。
 なんか、ネットワークっていうより、サーバの資格みたいになってますね。

8.pirorinoさん

このサイトには非常にお世話になりました。
3回目の受験ですが、過去2回の受験が勉強方法から間違っていたことに気づかされ、
今回の合格は本当にこのサイトのおかげだとおもってます
お金を払って勉強しにいくのが馬鹿らしくなるぐらい、このサイトは良いサイトと思います(ほめすぎ?)。
ぜひ同じ情熱で他の高度資格の攻略サイトを作ってください!

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ 71.40
 午前Ⅱ 92.00
 午後Ⅰ 96
 午後Ⅱ 79

 午後Ⅱは配点の大きそうな設問で5問が間違い確定なのですが、
 この点数は下駄が履かされてると思います。初回ボーナス?
▼2.何回目の受験ですか?
 3回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 社内で持っている人が少ないから
 高度で受けるならこれが一番かっこよさそうだから
 ネットワークの知識はあと数十年は必要だろうと思ったから
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 ITEC予想問題集
 翔泳社 情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2009年度
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 3年分3回+もう1年を1回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 かるく@ITを見るぐらい、勉強とはいえないレベル
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けてません。過去問をやっていれば不要な気もします
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 簡単そうなものを選びました。結果的に午後Ⅰは大正解でした・・。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 継続力と素直さでしょうか・・
▼10.最後に一言お願いします。
 過去マークシート方式のテストになれた身としては、記述式の難しさを
 わからず取り組んでしまっていましたが、今年は「問題文をもらさず読み取る」
 「考え抜く」をキーワードに取り組むことでなんとか合格できました。
 また、やはり机に向かって書く訓練をするのは重要ですね・・。
 自分の考え方のクセや先入観の方向性などにも気づかされ、ネットワークだけでなく
 いろんな面で気付きがあったと思います。

9.おっちゃんさん

管理人様,こんばんは。
遅ればせながらアンケートに協力させていただきます。

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 71.40点
 午前Ⅱ得点 80.00点
 午後Ⅰ得点 71点
 午後Ⅱ得点 62点
 (午後Ⅱがギリギリでした。合格率の高さに救われました。)
▼2.何回目の受験ですか?
 4回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 自己確認。自分自身に自信を持たせるため。仕事との関連については,少しは役に立つかも・・・という程度。報奨金等も出ませんので。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 日経ネットワーク(定期購読),iTEC:ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策〈2009〉と徹底解説ネットワークスペシャリスト本試験問題(2009),短期完全マスター「ネットワークスペシャリスト」2009年版 Gene著,Geneさんのメルマガ「ネットワークのおべんきょしませんか?」等
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 平成13年以降分を3~4回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 日経ネットワークを読む程度
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 いいえ。金銭的に余裕があれば受けた方が良いと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 今まではざっと読んでみて,自分の得意な分野だと思われるものを選択。図表を観ただけで敬遠したものもありますが,じっくり取り組むとそちらの方が案外簡単だったりするので,今年は一切選択しませんでした。午後Ⅰは問1,問2を午後Ⅱは問1を選択。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 諦めずに継続して勉強を続けること。
▼10.最後に一言お願いします。
 次の目標に向けて,また勉強再開です。

10.じーんさん

こちらのページでは
試験に対する心構えから、午後問題に対する取り組み方まで
いろいろ勉強させていただきました。

感謝の意味も込めて、アンケートに協力させていただきます。

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 ***.**点
 午前Ⅱ得点 88.00点
 午後Ⅰ得点 76点
 午後Ⅱ得点 72点
▼2.何回目の受験ですか?
 6回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 仕事で無線LAN関連の業務に携わっており、
 ネットワーク全般の知識を身に付けたかったためです。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
(例)A社の本「BCD」、E社の通信教育、会社の研修、雑誌F、HPなど

 秀和システム
 「テクニカルエンジニア ネットワーク[午後]オリジナル問題集〈2006年度版〉」
 勉強を開始した頃、さらりと2回程こなしました。
 この本で午後の答案に何を書くべきなのか、解答のポイントが身についたように思います。

 日経BP社
 「短期完全マスター ネットワークスペシャリスト 2009年版」
 他の問題集にはない切り口でネットワーク技術が説明されています。
 基礎力のある人は、これ1冊で十分合格を狙えると思います。

▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 3年分を2回
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 特にやっていません。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 ITECの模試を受けましたが、
 模試の内容が過去問の発展問題という印象でした。
 試験慣れしている方は特に受ける必要は無いと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 午後Ⅰ、午後IIとも一通り問題に目を通し、
 解けそうな問題を選択しました。

 午後Ⅰは問題選択に10分程度、
 午後IIは問題選択に20分程度の時間を割りあてました。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 解答に迷ったら、もう一度問題文を読むこと。
 問題文の中に必ずヒントがあります。
▼10.最後に一言お願いします。
 高度区分の情報処理技術者試験では、
 問題文を読みこなす国語力が必要になります。

 普段から文章を読む力、書く力、
 そして他人に説明する力を磨くように心がけてください。

11.Noahさん

管理人殿

色々とお世話になりましたので、協力させて頂きます。

▼1.スコアを教えてください。
 ⇒
 午前Ⅰ 71.40点
 午前Ⅱ 84.00点
 午後Ⅰ 72点
 午後Ⅱ 67点 
▼2.何回目の受験ですか?
 ⇒
 6回目か7回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 ⇒
 ネットワーク関連の仕事をしているので、その証として。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
(例)A社の本「BCD」、E社の通信教育、会社の研修、雑誌F、HPなど
 ⇒
 午前Ⅰ
  ・翔泳社の「高度試験午前対策」
   →これやってて良かったです。
  ・過去問(ネットワーク)

 午前Ⅱ
  ・過去問(ネットワーク)
  ・技術評論社の「合格教本」
   →これは、基礎固めとして5月くらいから3回読みました。

 午後Ⅰ/午後Ⅱ
  ・iTECの「重点対策」
   →これも過去問がカテゴリに分けられ、また解説があり
    やってよかったです。    
  ・過去問(ネットワーク)
  ・技術評論社の「合格教本」
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 ⇒
 午前 4年分を2回、あと「合格教本」付属のCDを通しで1回
 午後 iTECの重点対策が過去問からカテゴリに分類されて
     いたので、こちらを利用。
     2回繰り返しました。
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 ⇒
 最新の定義が難しいいのですが…基本やってません。
 日経ネットワークを読んでるくらいでしょうか。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 ⇒
 受けました(iTECの全国模試)

 受けてよかったと思います。
 特に午後の記述がどのように評価されるかが確認できる
 のは、良いと思います。
 また、今回、模試で合格ラインだったこと、特に午後Ⅱ
 で、5位/610人を取れたのがモチベーション向上に繋がり
 ました。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 ⇒
 午後Ⅰ
  仕事柄、データセンター系ネットワークの業務をやって
  いるので、LAN,F/W,SLB,MAIL,DNS関連の問題を選択する
  ようにしました。

  逆に経験のない、音声、無線は選択しないようにしました。

 午後Ⅱ
  基本は、午前Ⅰと同様です。

  ざっと、問題文を読んで、音声、無線系の問題がある際は
  基本的にその問題を嫌いました。

  設計系か運用系かは、どちらかと言うと自分の経験を信じ、
  運用関連の問題を選択しました。
  #2007年は、失敗しましたが…(苦笑)
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 ⇒
 出題者の意図を読み取る!
 このサイトでも学ばせていただきましたが、問題分の下線部分
 を読むと「あぁ、この点を回答させたいんだな」と思うところ
 がありましたので、それを如何に解答するかだと思いました。
▼10.最後に一言お願いします。
 ⇒
 自分は、技術に偏りがあったため、弱いところを平均まで
 持ってくるのは、ちょっときつかったです。

 また実務をやっていると変に考えすぎ(深読み)て、上手く
 解答できないことなどもありました。
 
 また仕事が忙しく、週末くらいしか勉強が出来ず、平日は
 電車の中だけ勉強をしました。

 午後対策は、どなたかも書かれてましたが、自分で記述し、
 アウトプットする練習が出来ないので、週末は、記述問題
 に注力しました。

 次は、情報セキュリティを受験しようかと検討中です。

12.かんそくさん

▼1.スコアを教えてください。
 ・午前Ⅰ 免除
 ・午前Ⅱ 88
 ・午後Ⅰ 80
 ・午後Ⅱ 80
▼2.何回目の受験ですか?
 H17の試験問題が家にあるので6回目かな。
▼3.受験の動機は何ですか?
 毎年の受験すること自体が目的になっていました。
 受かるまでは抜けれないような構造にハマってました。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 ・過去問
 ・日経BPムック
 (16無線LAN&セキュリティ超入門
 19ネットワーク設計超入門
 23最新セキュリティ対策超入門)
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 今回は3年分を1回通してやりました。
 ただこれまでの受験のときに何度もやってます。
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 特別に最新技術の勉強はやってないですね。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 TAC模試を会場で受けました。
 受けた方が良いと思います。
 過去問の復習結果が確認できることと
 本番の予行訓練になることが良いです。
 特に今回は試験がリニューアルされたので、
 問題選択する時間配分の感覚がつかめてよかったです。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 指定文字数の多い設問に解答できそうな問題から選択しました。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 なんでしょう。
▼10.最後に一言お願いします。
 次はプロマネに挑戦します

13.ririさん

▼1.スコアを教えてください。
 午前Ⅰ得点 ***.**点
 午前Ⅱ得点 84.00点
 午後Ⅰ得点 74点
 午後Ⅱ得点 72点
▼2.何回目の受験ですか?
 3回目です。
▼3.受験の動機は何ですか?
 目標が何か欲しかった。ネットワークに興味があった。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 ①ネットワークはなぜつながるのか 第2版 戸根勤
 ②ITec 技術評論社 の過去問題集

 過去問題集は年度が重なっても何社か揃えたほうが良いでしょう。
 答えを導くアプローチが微妙に違っていてとてもためになりました。
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 基本的には 4年分×5回 くらいです。
 問題文、設問、解答 とも わからないところは時間がある限り調べました。腹の底から理解すれば過去問だけで充分合格できるとの管理者様の言葉を信じてました(腹の底から理解でしたかは大いに疑問ですが・・)

 それより過去のものもや予想問題集もピックアップしましたがやらなくてもいいかな。迷いが出るから。教材のところで書きましたが過去問を数社揃えて勉強した方が知識の定着にはいいかも 解答へのアプローチに柔軟性がもてます。
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 最新技術ではありませんが ITPro の ネットワークスペシャリスト試験直前対策講座2009 は毎日チェックしました。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けました。時間配分がわかるから初回受験の人は受けたほうがいいかな
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 午後Ⅰ は問題文を一通り読んでから選択しました。
 午後Ⅱ は無線LANは自信があったので迷わず問1でした。
 解答欄を見た限り問2を選択する勇気は私にはありませんでした。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 ・ネットワークに興味があること
 ・毎日30分でもいいからこつこつやること。
 ・最後まであきらめないこと→午後Ⅰ午後Ⅱともに それまでです という終了合図があるまで解答用紙と格闘してました。
▼10.最後に一言お願いします。
 今回の受験前、初めて図書館を利用しました。家だと雑音、誘惑が多いですがそれを遮断できます。とても集中できて良かったです。年末も情報セキュリティのために図書館で勉強します。

 試験は体力を使います。当日の食事には配慮が必要でしょう。
 午後対策のために 眠々打破 ユンケル は持っていきました。案外効いたかも知れません。

 来年は情報セキュリティ頑張ります。

 農薬散布のラジコンヘリの免許も取りたい

 ストラップ欲しいです。(農家だから使い道はないですが)

14.受注王さん

3年越しになんとか合格できました!

これで、スペシャリストの称号を手に入れることができました。

勝因は基準点が、60%になったことです。

▼1.スコアを教えてください。
 午前1 64.6 ←フツーに難しい・・・
 午前2 84.0
 午後1 78
 午後2 68 ←過去2回ともこの程度で不合格。
         今回はラッキー!!
▼2.何回目の受験ですか?
 3回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 なんか、進研ゼミの漫画に出てきそうな
 デキル奴っぽいので。
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
 過去問(ホームページでUPされるものを印刷)
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 3年分 2回 
 (今年は、ちゃんと机に座って書いて勉強しました。)
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 特に無し。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けてません。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 業務経験の少ない、無線・SIPは避ける
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 事前勉強するなら、机に座って書いて勉強する
 (電車のなかで読む程度では、しっかり回答が書けない)
▼10.最後に一言お願いします。
 合格基準点が6割になって救われました。
 過去3回とも同じくらいの点数でしたので・・・

15.catさん

合格してました!

試験対策勉強中は、こちらの可愛いイラストに、ずいぶん癒されながら、学習出来ました。ありがとうございます。

アンケートに回答させていただきます。

▼1.スコアを教えてください。
 ・午前Ⅰ 64.6
 ・午前Ⅱ 88
 ・午後Ⅰ 73
 ・午後Ⅱ 70
▼2.何回目の受験ですか?
 ・1回目!
▼3.受験の動機は何ですか?
 ・SEである自己のスキルアップのため
 ・「ネットワークスペシャリスト」という響きがかっこよすぎる
▼4.役に立った勉強教材を教えてください。
(例)A社の本「BCD」、E社の通信教育、会社の研修、雑誌F、HPなど
 ・TACの通信教育
  対策という対策は、TACの通信教育しかしていません。
  非常に効果的に学習できたと思います。
  でも、午前Ⅰ対策のテキストは、ちょっと内容が薄い(カバーしている範囲が狭い)です。午前Ⅰ対策は、TACの午前Ⅰ対策テキストに加えて、+αの学習が必要かと思います。
▼5.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 ・午前:5年ぶん1回(試験前日に)
 ・午後:4年ぶん1回(試験一ヶ月前から徐々に)
▼6.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 ・直前に、まる一日くらいかけて実施しました。
▼7.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 ・受けていないです。
 ・私の性格では、模試で万が一不合格だった(スコアが悪かった)場合に、モチベーションが極度に下がってしまいます。そういう人は受けないほうが良いと思います。
▼8.本試験では、どのように問題選択をしましたか?
 ・あまり深く考えずに、最初の問題から選択しました。
 ・というのも、午前Ⅰ終了時点で、確実に不合格になってるはずだと思い込み、午後問題は、はっきり言ってテキトー(?)に臨みました。
 ・でもたぶん、これ(問題番号の若いものを選択する)は、邪道、、、というかあるまじき行為かと思うので、問題はちゃんと選択した方がもちろん良いと思います。
▼9.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 ・努力と根気。真面目に時間をかけて勉強すること。
 ・私は、短期集中型で、まるまる1ヶ月程度、ネスペ対策にささげました。
 ・総学習時間は、5時間×30日=150時間くらいかと思います。
▼10.最後に一言お願いします。
 ・私はネットワークスペシャリストだあぁぁあ!かっこいい☆
 ・私は午前Ⅰ終了時点で不合格と思い込み、午後問題はかなりテキトーに解いてしまいました。。。最後まであきらめずに、午後Ⅱまできっちりと解くことを強くおすすめします。