IPAが発表する応用情報のシラバスに、ネットワーク管理に関して以下の記述がある。これを参考に、今後詳しく書いていきたい。
1) 構成管理
過去問では、ネットワーク構成の管理に関して、「ネットワーク構成の変更の都度、ネットワーク構成図を更新する。(H19NW午前 問17)」と述べられている。H16NW午前問17
H16NW午前問45 SNMP
(1)ネットワーク運用管理 1) 構成管理 構成情報を維持し,変更を記録する構成管理の管理方法を理解する。 【用語例】 ネットワーク構成,バージョン 2) 障害管理 障害の検出,分析,対応を行う障害管理の管理方法を理解する。 【用語例】 情報収集,障害の切分け,障害原因の特定,復旧措置,記録 3) 性能管理 トラフィック量と転送時間の関係の分析などによる,ネットワークの性能の管理方法を理解する。 【用語例】 トラフィック監視 (2)ネットワーク管理ツール ネットワーク管理に利用されているツールの機能,仕組みを理解する。 【用語例】 ping,ipconfig,arp,netstat (3)SNMP ネットワークを構成する機器を集中管理するためのプロトコルであるSNMP とMIB(Management Information Base:管理情報ベース)を使用したトラフィック解析方法を理解する。 【用語例】 SNMP エージェント,SNMP 管理ステーション,get 要求,put 要求,trap 要求 |
1) 構成管理
過去問では、ネットワーク構成の管理に関して、「ネットワーク構成の変更の都度、ネットワーク構成図を更新する。(H19NW午前 問17)」と述べられている。H16NW午前問17
H16NW午前問45 SNMP
Copyright (C) 2011〜 nw.seeeko.com ネットワークスペシャリスト - せーこのつるぎ -