Ciscoルータでやってみましょう。
ipv6 unicast-routing を入力し、IPv6のルーティングを有効にします。そして、IPv6アドレスを設定するインタフェースに移ります。
これで設定は終わりです。
IFにIPv6のアドレスが設定されました。
確認はsh intではなく、sh ipv6 intで見てみましょう。
以下のように記載されているはずです。
link-local address is 〜IPv6アドレス
これは、EUI-64による、IPv6アドレスの自動設定
です。IPアドレスの設定は、MACアドレスからルールに基づき、自動で設定されます。
ちなみに、このIFのMACアドレスも確認してみましょう。
ここで具体的な法則は書きませんが、このMACアドレスと、IPv6の値は何となく似ていますよね。
ipv6 unicast-routing を入力し、IPv6のルーティングを有効にします。そして、IPv6アドレスを設定するインタフェースに移ります。
Router(config)#ipv6 unicast-routing Router(config)#interface fastethernet 0/0 Router(config-if)#ipv6 enable |
IFにIPv6のアドレスが設定されました。
確認はsh intではなく、sh ipv6 intで見てみましょう。
Router(config)#sh ipv6 int |
以下のように記載されているはずです。
link-local address is 〜IPv6アドレス
これは、EUI-64による、IPv6アドレスの自動設定
です。IPアドレスの設定は、MACアドレスからルールに基づき、自動で設定されます。
ちなみに、このIFのMACアドレスも確認してみましょう。
Router(config)#sh int |
ここで具体的な法則は書きませんが、このMACアドレスと、IPv6の値は何となく似ていますよね。
Copyright (C) 2011〜 nw.seeeko.com ネットワークスペシャリスト - せーこのつるぎ -