ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -

左門至峰によるネットワークスペシャリストの試験対策サイトです。勉強方法、合格体験談、合格のコツ、過去問解説、基礎知識などの紹介します。

ネットワークスペシャリスト合格体験談(R4)

令和4年(R4)のネットワークスペシャリスト試験に見事合格された方に、合格体験談をいただきました。1回で合格された方から、何度もチャレンジして合格された方まで、さまざまです。
また、勉強方法も考え方もさまざまですが、皆さんの勉強の一助として、そして、モチベーションUPにもつながると思います。
合格者の皆様からいただいた貴重な合格体験を、是非ご覧になってください。

■合格体験談をいただいた方の一覧

 

1.katayaさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
 kataya
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 88
 午後1 69
 午後2 67
▼2.何回目の受験ですか?
 2回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 キャリアップのため
▼4.どういう勉強しましたか?
 ・参考書を流し読み(ネスペの基礎力、情報処理教科書、マスタリングTCP/IP)
 ・勉強会参加(connpassのネスペ支援士塾全6回)
 ・過去問対策(H30,R1,R3)
 ・動画学習(ShareWisの過去問徹底解説全11本)
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
 connpassのネスペ支援士塾です。
 レコーディングしたものを繰り返し確認しました。
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 R3は10回以上、R1とH30を各3回。
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 全く行っていません。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けませんでした。人によると思いますが、私は特に必要性を感じませんでした。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1 問2,3
 ②午後2 問2
 解答用紙が配られた時点で直感で決めました。
▼10.試験は簡単でしたか?
 ⑤難しい
 例年と比較して、という意味ならやや簡単だと思います。
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
 自分なりの、勉強する習慣やルーティンを作れたことが一番大きいと思います。
 不合格時は、無理矢理時間を作って勉強していることが多かったです。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
 目的もなく、がむしゃらに参考書を読んだり、過去問を解いたりすることです。
 何も見ずにこの技術を説明できるようになる、など小さな目標を作って勉強することが大事だと思います。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
 毎日の勉強予定と実績の記録を付けることが、特に役立ったと思います。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 諦めたら試合終了です。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
 給料が上がることです。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
 職種:インフラSE
 年齢:30代
 保有資格:応用情報技術者、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
 可
▼18.最後に一言お願いします。
 継続は力なり

2.s.hさん

▼1.スコアを教えてください。
 午前1:免除 
 午前2:88 
 午後1:81 
 午後2:84 
▼2.何回目の受験ですか?
  2回目(昨年受験し、午後2で2点足りず…)
▼3.受験の動機は何ですか?
 ①業務で必要と感じたから。
 ②会社にNWに強い人が少なく、社内で一番NWに詳しい人になりたかったから。
 ③転職に有利だと感じたから。
▼4.どういう勉強しましたか
 [1回目]
  1回目受験したときは、以下の通りです。
   ①マスタリングTCP/IP―入門編―を1周読む。
   ②徹底攻略ネットワークスペシャリスト教科書を1周読む。
   ③「専門知識+午後問題」重点対策を2.5周実施。(3周目は苦手な部分のみ)
   ③'重点対策で納得いかない部分をネスぺシリーズのR1、H30、H28を使って学習。
   ④ネスぺの基礎力を1周。
   1月から勉強を開始したが後半仕事のほうが炎上し、勉強時間を確保でき
ず300時間弱しか確保できませんでした。
 [2回目]
  2回目受験したときは、以下の通りです。
   ①徹底攻略ネットワークスペシャリスト教科書を1周読む。
   ②過去問R3~H28を3周。(ネスぺシリーズもR3~H25まで集め、毎回全ての
解説を読みながら実施)
   ③「専門知識+午後問題」重点対策に出ている問題も3周実施。(②と重複含む)
   ④ネスぺの基礎力を2周。
   ⑤左門先生の試験対策セミナーを受講。
   ⑥TAC模試
   昨年の無念を晴らすべく、「高得点で合格して真のネットワークスペシャ
リストになってやる!そして合格体験記を書いてやる!」という
   目標を掲げ、12月末から勉強を開始しました。
   左門先生のネスぺ本も可能な限り集め、すべての過去問をネスぺ本で勉強するという
   贅沢な方法で勉強を行いました。
   それでも対策セミナーでは、左門先生の問いで初めて気付かされる部分も多く、上記の勉強の中で
   一番知識の点と点を結び付ける良いきっかけになりました。
   あとは1回目でも行っていましたが、勉強ノートを作成し受験直前はそのノートを読み返していました。
   勉強時間はトータル360時間程度でした。
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
  何と言っても左門先生のネスぺシリーズすべてと試験対策セミナーです。
  後は、WEB教材として「ネットワークエンジニアとして」や「SEの道標」等を参考にさせて
  頂きました。
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
  R3~H28は3回ずつ。
  重点対策に載っていた、H27~H24分も3回ずつ。
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
  過去問で分からない所を深堀りしていく中で、「狙われそうだなー」と感じた
  Wi-Fi関連と、セキュリティ関連(TLS 1.3、IPsec(IKE v2))周りを勉強しました。
  セキュリティ関連は午後1も午後2もドンピシャで出たので本当にラッキーでした。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
  去年は受けませんでしたが、今回はTACの模試(会場)を受けました。
  余裕がある方は、時間配分の感覚や、実力確認の意味で受けても良いと思います。
  特に受講してよかったと感じたのは、今年出題されそうな最新技術の問題が出ており、
  (その中でTLS 1.3に関する問題もありました)勉強するきっかけが作れたことでした。
  また、本試験とは異なる角度の問いがあり、過去問だけでは学べなかった視点の
  勉強もすることができたと思います。
  一応参考として、本試験と模試では下記のよな違いがあると感じました。
   ・知識だけで回答する問題が多かった。
    (ここは仕方ない個所だと思いますが、本試験は本文にヒントが散りばめられており、
    それを基に回答できるよう上手く問題が作られていると感じました)
   ・設問に対して、複数の回答パターンがある。(本試験は本文の内容から答えは基本1つだけに絞られる)
   ・問題文は少なめで時間に余裕がある。また比較的簡単である。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1:問1 問2を選択しました。
      問1は設問の最後のほうを見て回答できそうな問題が多いと感じたので選びました。
      ただ緊張しすぎて、設問1(1)で10分以上固まってしまい時間を大幅にロスしてしまいました。
      問2は、問1で時間を使いすぎてしまったので本文の文章量が少ないものを選びました。
      また、かなり勉強したIPsecに関する問題も出ていたので、あまり迷わず選択できました。
 ②午後2:問1を選択しました。
      一番の理由は、勉強していたTLS 1.3が出ていたからです。
      問2は、コンテナという文字が見え、あまりイメージできないと感
じたのですぐに問1に取り掛かりました。
▼10.試験は簡単でしたか?
  ①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難し
い、⑥何とも言えない
  昨年と比較すると①だったように感じます。
  ただ、今回たまたま勉強していた所が出ており運も良かったので、実際は②~③ぐらいだったのでは?
  と感じています。
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
  徹底的に調べつくしたからだと考えています。
  昨年は時間に余裕がなく自分が納得できるまで深堀りでできず、ただただ問題をこなしてただけ
  だったと思います。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
  上記の通り、問題をこなすだけの勉強はダメだと思います。
  自分が納得するまで、調べに調べつくすことが大事だと思います。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
  NWをあまり知らない同僚たちに、ドヤ顔で教えている姿を妄想してました(笑)
  あとは合格体験記を読んで、「絶対今年は合格体験記を書いて、ネスぺ本に載ってやる!」という
  気持ちで頑張りました(笑)
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
  徹底的に理解する姿勢と体調管理だと思います!
  昨年も今年も詰め込みすぎて、体調を崩してしまいました…大きなロスになるので体調を崩さずに
  一定のリズムで勉強することが大事だと思います。
  テクニックとしては、「回答は本文中の言葉を使って答えること」が
  大事だと思います。特に今年は本文をそのまま書けば正解になる問題が
  多かったと感じています。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
  喜びです!
  去年の屈辱を晴らせたので良かったです。
  (後は、会社の中で資格手当額がトップになりました(笑))
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
  ・職業:システムインテグレーター
  ・年齢:27
  ・保有資格:ネットワークスペシャリスト!(笑)
        応用情報技術者
        第1級陸上無線技術士
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
  可
▼18.最後に一言お願いします。
  左門先生のネスぺ本と試験対策セミナーには本当に助けて頂きました。
  特に印象に残っているのが、セミナー内で変な質問し謝罪した際に
  「試験会場の中で1番自分が詳しく、自分が分からない問題は他の人も分からない!と
  思えるぐらいの自信が持てるように疑問をつぶしたほうが良い」と言ってくださったことです。
  それぐらいの気持ちで試験に挑めむことを目標に頑張ることができました。
  また、歩みを止めないように今年のネスぺ本も購入して精進していこと思います。

3.すぐるさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
すぐる
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 88
 午後1 74
 午後2 70
▼2.何回目の受験ですか?
4回目
▼3.受験の動機は何ですか?
自己研鑽
合格に達するだけのNW知識が欲しかった
▼4.どういう勉強しましたか?
参考書による自習(ネスペシリーズの反復)
Compassでの勉強会参加
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
ネスペの基礎力
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
3年分を2回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
特には行わなかった
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けなかった
受けていないから何度も落ちているのか分からないが、私はNW基礎知識の充足や
過去問の反復による回答の書き方に時間を割くことを選びました
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1 問1,2
 ②午後2 問2
問いに対して理解や回答が書けそうかをざっと把握して選んだ
午後2については、偶然実務で仮想化やコンテナ関連のNW構築をしており、イメージ湧きやすく選んだ
▼10.試験は簡単でしたか?
  ②どちらかといえば簡単
IPAより令和4年春期は17.4%の合格率と発表があり、私自身も例年より易しい問題だった印象を感じてる
https://www.ipa.go.jp/about/press/20220624.html
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
過去3回の不合格から、下記を学び、回数を重ねてクリアしていきました。
 問題の理解や選び方が悪い。
 過去問反復も足らない。
 回答の書き方が的を得ない。
 NW知識が足りているだろうと言う謎の慢心。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
過去問の反復をしない勉強
→IPAが過去問を通じて受験者に理解してもらいたいポイントが見えるから。回答の書きっぷりも把握できる。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか? 不合格のまま終わりたくない。意地でも受かりたいと思ったから。
娘が生まれたからよりその気持ちが強くなった。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
諦めない。要領悪い私でも4回目に受かった。
不合格から学んだり、勉強した時間は年単位でも頭の片隅に少しずつ蓄積していく。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
喜び。
4回目なので、すごく嬉しかった。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資
格、など)
ITサービス業 sierのインフラエンジニア
30代
応用情報技術者試験合格、CCNP enterprise
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
転載可
▼18.最後に一言お願いします。
問題と受験者自身の相性など運もあると思ってますが、数打てばいずれは自分と
相性のよい問題に当たると考えてます!

4.ましまろさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
ましまろ
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 64.60点
 午前2 84.00点
 午後1 81点
 午後2 61点
▼2.何回目の受験ですか?
1回目

▼3.受験の動機は何ですか?
勉強せず怠けていた時間が長くなり、よくない習慣から脱却したかったため。
仕事に活かせるような学習を再開したかったため。
▼4.どういう勉強しましたか?
安全確保支援士試験に合格しており、基礎知識は保有していました。
試験1ヶ月くらい前から、参考書を順序通り読んでいき、知らない技術などは列
挙しておき定期的に見直して整理していました。
試験前日に午前I対策として、過去問を解きました。
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
2020 ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
https://www.amazon.co.jp/dp/4865751998
※過去に買っていたものを利用しました。<
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
2年分を1回通して実施し、危ないと感じた 午前I だけは3年分前まで遡って実施しました。
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
2020年の参考書を使っていたので、最新技術もキャッチアップするため、2022年の参考書を本屋で見て差分を確認したのと、
Youtubeの「まさるの勉強部屋」の動画を少々見ていましたが、思い出せる限りでは、新たに覚えた最新技術は WiFi6, MeshWiFI あたりだけかもしれません。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
有料のものは受けていませんが、教材中の 午後I の模擬試験のうち得意でない分野を 6件 1回ずつやりました。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1 問1, 問3
 ②午後2 問2
選び方
午後I
・「問1」については、試験開始直前に配布される解答用紙に「認証」「認可」の表記があり、その違いを書くと予想できました。
 得意分野である認証関連の問題を含みそうで、かつ試験前にその2つの説明を頭の中で用意しておけたので、問1を選択しました。
・「問2」は未選択で、ぱっと見VRF,OSPFなど言葉だけ知っていて具体的な設定を知らない技術が出ている点と、
 IPsec, Diffe-Hellman 関連の話題で問われている細かい言葉を思い出せ無かった為スルーしました。
・「問3」は、安全確保支援士の勉強でも何度も目にしたことのあるSSOやケルベロス認証の技術が使われていたため、問2より答えやすいだろうと迷わず選択しました。
午後II
大体5分程度かけて判断しました。
・「問1」:証明書、鍵交換方式、PKIなど、ぱっと思い出せ無かった為と、午後I
問2と同じく「OSPF」などの言葉だけは知っているが具体的な設定をあまり知らない技術があったため、一旦スルーしました。
・「問2」:VRRPの仕組みは勉強の中でよく理解していた点で、「アドバタイズメント」などの細かい言葉もぱっと出てきて取り組みやすそうであった点、DNSな
ど割と頻出で有名な技術や、仮想化・冗長構成・障害対策などありふれた問題で取り組みやすそうであった点で選択しました。
▼10.試験は簡単でしたか?
 ②どちらかといえば簡単
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較な
どもあれば)
 過去問を解いていたこと。(特に午前I)
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
 午前I対策をスルーするのはいけないと感じました。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
 勉強時間が十分でなかったため、午前Iの免除だけでも目指そう、久々に試験地まで赴いて5時間向き合ったという事実だけでも良い成果だと、不合格だった
としても得られるものはあると前向きに考えるようにしていました。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 過去問を解くこと。
 (もう1つ挙げるとすると、知らない技術用語を見たら、常日頃からきちんと学習しておくこと。)
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実
力、資格の肩書きなど)
 勉強に対するモチベーション。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資
格、など)
 職種:プログラマー、脆弱性診断士
 年齢:30~35
 保有資格:情報処理安全確保支援士
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
 可
▼18.最後に一言お願いします。
 十分に勉強時間取れずギリギリでしたが合格でき良かったです。午前I の試験終了後は終わったかなと思いました。
 試験勉強中に知らない技術を検索したら当サイトもヒットしまして説明が大変助かりました。ありがとうございました。

5.しーもさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
しーも
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 72点
 午後1 82点
 午後2 68点
▼2.何回目の受験ですか?
1回目
▼3.受験の動機は何ですか?
秋のPM試験に向けて午前1免除期間を更新するため。
▼4.どういう勉強しましたか?
・午前2の過去問演習(2日)
・購入した参考書(午後解説/問題)の読み込み(5日)
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
・情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2022年版
・ネットワークスペシャリスト過去問道場
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
・午前2:R3~H27の6回分を10回程度
・午後:R3年度の過去問を1回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
何もしていません。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けていません。
特に受けなくても良いかと思います。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1
  問2:セキュアゲートウェイの知見があったため
  問3:ケルベロス認証の知見があったため
 ②午後2
  問2:仮想化技術の知見があったため
▼10.試験は簡単でしたか?
 ②どちらかといえば簡単
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
・試験範囲について、全体的な基礎知識があったこと。
・今年度の試験が比較的簡単だったこと。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
午前問題に力を使うのはよくない。
合格することを考えるだけなら午前問題は直前にざっと記憶でもいいが、
午後問題はちゃんと知識を持っているかが重要。
また、過去問も正否だけじゃなくて、なぜそうなるのかの解説をしっかり読むこと。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
勉強期間1週間だから落ちても仕方ない、という気持ちだったので特になし。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
・基礎知識をしっかり持つ(勉強で身につける)こと。
 基礎知識があれば問題の内容が分からないということも少ないし、
 どんな問題が出てもある程度答えられる。
・試験中は焦らず、諦めないこと。
 問題文の中に答えがあることも多いので見落とさないように落ち着いて読み、
 わからない問題があっても諦めずに考えて答えを埋めること。
 部分点をもらえれば、それで合格になることもある。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
案件の幅が広がること。公共案件では資格要件がよく求められるので。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
職種:プロジェクトマネージャ
年齢:33歳
保有資格:PMP、AZ-104、LPIC3、初級シスアド
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否

▼18.最後に一言お願いします。
午前1免除更新のためだけに受ける予定でしたが、試験1週間前に午前1免除していることに気づいて、合格狙いに切り替えました。
さすがに1週間では仕上げていくのは無理だったので、参考書もざっと流し読みし、理解度が低いと思った所を重点的に読みました。
普通はこんな気持ちで臨まないので、あんまり参考にならない体験談だとは思いますが、基礎知識と運(問題の内容)次第では1週間でもなんとかなります。

6.ぶるぼんさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
ぶるぼん
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 92
 午後1 74
 午後2 66
▼2.何回目の受験ですか?
2回目
▼3.受験の動機は何ですか?
私は、理論(統計学・情報工学・電気通信など)を把握した上で、要件定義・運用設計・インフラ整備・プログラミング・リリースまでを、一気通貫で行えるフルスタックな役割に憧れています
つまり私は、ネットワークスペシャリストに合格していない、自称フルスタックエンジニアは、ダサいと思っているため、受験する事に決めました。
▼4.どういう勉強しましたか?
・過去問を試験時間に合わせて解き、特に答え合わせで、自信が回答に至るまでの思考を整理する事に注力
・過去問に登場する各技術について、自身でノートへ詳細を整理し、それを繰り返し読む
・試験に特化した書籍だけでなく、各プロトコルや特定サービスに特化した書籍も沢山読んだ
・毎日、午前2を5問解き、ネットワークに関する解説動画を1本見た
・エミュレータで機器間の接続やパケットの流れを学習
・各VPNプロトコルを用いたVPN接続環境を整備
・L3スイッチを中古で2台購入し、実際にセットアップし、自宅のBBルータと挿げ替え
・様々なLANで実際にパケットキャプチャを行い生パケットを観察
・IaaSやPaaSを契約し各種サーバの構築から外部公開までを実施
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
・動画:YouTube まさるの勉強部屋
・実機:NEC UNIVERGE IX2025
・サービス:ネットワークスペシャリスト過去問道場、AWS、さくらインターネット
・ソフトウェア:Cisco Packet Tracer、Wireshark、SoftEther VPN
・書籍(資格系)
 2016,左門 至峰,ネスペの剣 25 ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
 2016,左門 至峰,ネスペ 26 道 ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
 2016,左門 至峰,ネスペ 27 礎 ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
 2017,左門 至峰,ネスペの基礎力 プラス20点の午後対策
 2018,左門 至峰,ネスペ 29 魂 ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
 2019,左門 至峰,ネスペ 30 知 ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
 2020,左門 至峰,ネスペ R1 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
 2020,瀬戸 美月,徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 令和2年度
 2021,左門 至峰,ストーリーで学ぶ ネットワークの基本
 2021,左門 至峰,ネスペ R3 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
 2021,瀬戸 美月,徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 令和4年度
・書籍(その他)
 2013,齋藤 孝道,マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編
 2015,結城 浩,暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
 2017,みやた ひろし,パケットキャプチャの教科書
 2018,JPRS,DNSがよくわかる教科書
 2018,mochikoAsTech,DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~ 改訂第2版 はじめようシリーズ
 2018,徳丸 浩,体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
 2019,みやた ひろし,インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版
 2019,井上 直哉,マスタリングTCP/IP 入門編 第6版
 2019,寺島 広大,[改訂3版] Zabbix統合監視実践入門 ―障害通知,傾向分析,可視化による省力運用
 2019,高良 真穂,15Stepで習得 Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで
 2020,伊藤 裕一,たった1日で基本が身に付く! DockerKubernetes超入門
 2020,青山 真也,Kubernetes完全ガイド 第2版
 2020,みやた ひろし,図解入門TCPIP 仕組み・動作が見てわかる
 2020,もみじあめ,Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門
 2020,阿部 ひろき,ホワイトハッカー入門
 2020,小林 佐保,はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術
 2020,日経クロステック,すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札
 2020,竹島 友理,ひと目でわかるAzure Active Directory 第3版
 2021,みやた ひろし,インフラネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門
 2021,小林忠男,プライベートワイヤレスネットワーク入門
 2021,真野 智之,AWSではじめる クラウド開発入門
 2021,中垣健志,AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方
 2021,James Forshaw,ネットワークプロトコルハッカーズガイド キャプチャ、解析、エクスプロイトの理論と実践
 2022,野村総合研究所,ゼロトラストネットワーク[実践]入門
   2014,倉田 晃次,Hinemos 統合管理 [実践] 入門
   2010,遠藤 靖典,情報通信ネットワーク

▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
平成26年度から令和3年度までを各3回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
Docker・AWS・ゼロトラスト製品について、書籍を中心に実際に手を動かしました。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
模試の存在を知りませんでした。
ただ知っていたら出来る事はやったはずなので、受けていたと思います。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1
  問2:令和3年度の試験で痛い目にあったルーティングに関する問題で、本年度へ向け勉強していたことが活かせると判断したため
  問3:個人的に抵抗感がないDNSの知識を前提とした問題であると判断したため
 ②午後2
  問2:テーマはコンテナでしたが、図や設問から、基本的なポートフォワーディングや負荷分散の知識の問題であると瞬間的に判断できたため
▼10.試験は簡単でしたか?①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない

▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
令和3年度で不合格だった理由は、ルーティングプロトコルに対する理解が不十分だったことです。
本年度は昨年の反省を踏まえ、各プロトコルや特定サービスについて、実際に手を動かす事を心がけました。
本年度に合格できた理由は、午後2問2の出題と出会えた事が幸運だったと思います。点数自体は伸びませんでしたが、試験後に冷静になって見返すと、答えれたはずの設問も多々あったので、それでも合格点に達する事が出来たのは、それらのミスを補ってあまりある、答えやすい設問の数々に救われたと感じております。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
・過去問題を実際に解かずに解説だけを見る。
・資格に特化した書籍だけを読む。
・実際の製品やサービスを一切触らない。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
勉強するのが面倒くさくなったとき、「(合格できなければ、客観的に多少ネットワークに詳しい人という、うだつが上がらない状態から脱せないよ?ダサいね?)」と、心の中で自分を脅迫し続けました。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
コンプレックスからくるハングリー精神
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
資格を通じて、見分を養え、それを仕事や問題解決に活かせたと実感したとき、喜びを感じます。
また議論の場で、ファシリテーターとして議論の流れを交通整理する際、肩書きや勢いで話を纏められる方がいても、「(私に対して適当な言い回しで誤魔化せるとは思わないでね?逃がさないからね?)」という、牽制に使えて非常に重宝しています。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
・職種:Web系にてインフラの構築・要件定義から運用設計・バック/フロントエンドの設計からプログラミング
・年齢:31歳
・保有資格:
 2020年12月:情報処理安全確保支援士試験 合格
 2019年12月:応用情報技術者試験 合格
 2019年05月:基本情報技術者試験 合格
 2018年11月:情報セキュリティマネジメント試験 合格
 2018年07月:ITパスポート 合格
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
転載可
▼18.最後に一言お願いします。
ネスペシリーズの存在には非常に感謝しております!素晴らしい書籍をありがとうございました!

7.タカさん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
        タカ
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 68
 午後1 68
 午後2 68
▼2.何回目の受験ですか?
        5回目
▼3.受験の動機は何ですか?
        ネットワーク関連の知識を充実させ、自分の業務を円滑に進めるため。
▼4.どういう勉強しましたか?
        過去問演習
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
        ネスペシリーズ
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
        5年分2回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
        日経networkを眺める程度
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
        時間に余裕がないので受けるべきではない
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1 2、3
 ②午後2 1
 いずれも問題の流れに乗って回答できそうなほうを選択
▼10.試験は簡単でしたか?
  ⑤難しい
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
        過去問を深く勉強することを通じて、要素技術とそれを用いた論理設計の考え方を習得できたから
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
        過去問の解きっぱなし
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
        ネスペ塾をペースメーカーとした
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
        受かりたいという思い
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
        実力
▼16.あなた様について教えてください。(職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
        金融機関システム子会社のSE、40代、PMほか
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
        可
▼18.最後に一言お願いします。
        あきらめずコツコツと勉強を積み上げていけば必ず合格します。

8.2303さん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
       2303
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 免除
 午前2 80点
 午後1 79点
 午後2 66点
▼2.何回目の受験ですか?
   9回目
▼3.受験の動機は何ですか?
   合格すると会社から報奨金が支給されるから
▼4.どういう勉強しましたか?
   参考書を読んで、過去問を繰り返し解く勉強
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
   左門さんの過去問解説書 道・礎、ネスペの基礎力
   ネスペイージスweb教科書
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
   3年分2回ずつ
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
   やってません
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
   受けてません。お金に余裕があれば受けても良いかも。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
   ①午後1 問1、3 ipsecルータが苦手なので消去法で。
   ②午後2 問2 仮想化は実務経験があり、問題の構成を容易に想像できたので。
▼10.試験は簡単でしたか?
    ③普通
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
    選択した問題が比較的過去に比べて得意分野であったこと。
    過去問を解くときは常に試験時間を意識して(時間を計って)取り組んだこと。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
    読むだけの勉強
    習慣づけない勉強
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
    合格した時の自分を想像する
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
    自分が解けそうな問題を選択する
    問題を選択する練習も必要
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
    自信
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
    CE、50代、
    ネスペ合格までに合格したもの→Iパス・セマネ・応用情報・安確支援士
      ネスペ目指すといっぱい資格取れます(笑)
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
    可
▼18.最後に一言お願いします。
    初回受験から10年目での合格でしたが、近道はありませんでした。
    毎日コツコツ努力しましょう。
    いつか受かります。(笑)

9.sano19さん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
 sano19
▼1.スコアを教えてください。
 午前1 74.80
 午前2 80.00
 午後1 71
 午後2 72
▼2.何回目の受験ですか?
 4回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 資格手当(2万円/月)、ネットワーク知識習得
▼4.どういう勉強しましたか?
 ネットワーク初心者だったので基礎から
 テキスト、インターネットで試験範囲を網羅
 過去問、左門さんのセミナー、模試
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
 1位:「ネスペ」シリーズ
 2位:ネットワークスペシャリストドットコム
 3位:3分間NetWorking、日経ネットワーク
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 1年目 3年分3回
 2年目 6年分2回
 3年目 H19~H24年分
 4年目 3年分2回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 日経ネットワークや日経BPメルマガ拾い読み
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けました。細かい基礎知識の確認、アウトプットの練習には良いです。
 本試験とは質問・回答の性質が違うので、その点を理解しておく必要があります。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1 問2 ルーティング、IPSecを勉強していた
      問3 DNS関連で解きやすそう
 ②午後2 問2 仮想サーバ、DNS関連で解きやすそう
▼10.試験は簡単でしたか?
  ①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない
 午後Ⅰ:③
 午後Ⅱ:②
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
 左門さんが良く言っている、問題作成者との対話ができたこと。 各種テーブル設定、アドレス設計など、自分で書けるようになるまで鍛錬する  午後Ⅰは時間が足りなくなったが、最後の問題を諦めず最小限のキーワードで空白を避けた。
 午後Ⅱの時間が余ったのは、文章を繰り返し読まずに解くことができた。
 (設問に関係する箇所や迷いそうな箇所も問題文を読みながら明確になっていた)
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
 基礎が定着しないままに過去問を繰り返すこと。
 過去問○年分を△回とよく言われるが、広い試験範囲は網羅できない。
 過去問だけでは合格できない
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
 不合格の度に勉強方法を見直した
 過去問3年分を3回→1回目
 基礎まとめノート作成→2回目
 「ネスペ」シリーズ全部→3回目
 応用情報の過去問10年分で基礎の復習、過去問を丁寧に→4回目
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 諦めずに、勉強の仕方、考え方、日々の過ごし方を、合格者に相応しい形にadjastすること
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
 合格する試験直前の充実感
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
 職種:SIer SE→病院SE→診療情報管理士
 年齢:43歳
 保有資格:応用情報技術者、医療情報技師、診療情報管理士 etc
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
 是非お願いします。
▼18.最後に一言お願いします。
 諦めたらそこで試合終了、諦めなければ延長再試合できます。
 ”ネットワークスペシャリスト” 
 一生モノので響きがカッコいい国家資格を諦めずに、勝ち取りましょう。

10.笑い猫さん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
笑い猫
▼1.スコアを教えてください。
午前1 :免除
午前2 :92点
午後1 :63点
午後2 :70点
▼2.何回目の受験ですか?
1回目
▼3.受験の動機は何ですか?
TeamsやZoomといったコミュニケーションツールやクラウドサービスを業務で扱うことが増え、IT技術に触れることが多くなったことに伴う自己啓発
▼4.どういう勉強しましたか?
10月~12月
R3秋の応用情報技術者試験を受験後、合格していることを祈りながら本試験の勉強を開始しました。
まず、『ストーリーで学ぶネットワークの基本』(インプレス)で応用情報までに勉強してきた知識を復習、整理しました。
次に、知識を仕上げようと『徹底攻略ネットワークスペシャリスト教科書 令和4年度』(インプレス)を2周しました。
応用情報までは試験範囲を体系的に網羅した参考書をやり込む学習方法を取っており、
それで成功していたため同じ方法を踏襲したのですが、ここで躓きました。
この参考書は各章末に演習問題で掲載されているのですが、午後問題に全く歯が立ちませんでした。
応用情報の午後問題はそれなりに得意だったために甘く見ていたのですが、1週目は用語の穴埋め問題が数問正解すればいいほうで記述問題はほぼ全滅、2週目も正解率は2~3割といったところで、根本的に取り組み方を変えなければならないと危機感を持ちました。
それから『ネスぺの基礎力-プラス20点の午後対策』(技術評論社)に手を付けたのですが、ここで本試験仕様の知識を体系的に身に着けることができたと思います。
この時点で2周しました。
1月~3月
年が明けてからは『ネスぺの基礎力』の巻末ととネスぺシリーズ(技術評論社)の29魂からR3までを参考に、H28からR3までの午後問題の過去問を3周しました。
1週目は3~4割程度しか正解できず、試験学習において一番きつい時期だったと思います。
参考書の学習でわかったつもりになっていても、予想もしない視点からの問題が続き、この試験は実務経験のない受験生には合格が不可能なのではとまで思いました。
しかし、ネスぺシリーズ内の「ネットワークスペシャリストの試験は広範囲で、そのすべてを実務で経験できる人はいない。
ほとんどの人は特定の業務に偏っている」という旨の記載に目が留まりました。
実務経験外の内容については、最初から本試験の午後問題で問われるレベルの深さで理解できているような人はまずおらず、受験生間に大差はないのではと思いました。それ以降は午後問題の過去門を参考書代わりにして、本試験に対応できる深さの知識の引き出しを増やして行くよう努めました。
2周目3周目と回していくうちに、実力がついていくのを感じられた記憶があります。
4月
試験月に入り、『徹底攻略ネットワークスペシャリスト教科書』と『ネスぺの基礎力』を最後にもう1週しました。
試験直前の数日間は学習中に纏めたノートを眺めていました。
午前2対策については空き時間に直近5年分の過去問を1周のみしました。
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
前述のように左門先生の著書が殆どです。
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
5年分を3回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
勉強していません。
ネスぺシリーズで言及されているように、基礎知識の充実に集中しました。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
受けませんでした。
実際に受けていないため、判断はできません。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
①午後1:問1、問2
まず、解答用紙の記述量の多さから、問1と問3を同時に選択すると時間が足りないと感じました。
問2に加えたもう1問を選ぶにあたり、問1の方がオーソドックスで解きやすい、
問3はケルベロス認証の事前知識が無かっためその場で理解しながら解くのはリスクが高いと判断しました。
②午後2:問1
問1のテレワーク環境の導入の方が問2の仮想化技術の導入よりも身近でイメージがしやすいと判断しました。
▼10.試験は簡単でしたか?
①簡単、②どちらかといえば簡単、③普通、④どちらかと言えば難しい、⑤難しい、⑥何とも言えない
③です。
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
過去の(応用情報技術者試験の受験までの)成功体験を捨てたこと、
また、過去問の周回学習をきつくてもやり通したことです。
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
参考書を1冊仕上げるのみで、理解した気になることです。
自分のように実務経験がない場合は、それだけではまず午後問題に歯が立たないと思います。
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
モチベーションを上げるというよりは、勉強開始から試験日までの毎日必ず一定時間勉強して、何もしない日を作らないようにしました。
一日でも休むと気持ちが切れてしまいそうで怖かったので。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
精神論になりますが、”絶対に合格する”という信念、
本番で試験終了の合図まで集中力を切らさない気持ちの強さです。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
自分の知識、スキルに対する自信と誇り
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
職種:マーケティング
年齢:40歳
保有資格:ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
転載可
▼18.最後に一言お願いします。
左門先生の著書無しでは合格はできませんでした、ありがとうございました。
情報処理技術者試験の勉強をITパスポートから初めたころはネットワークスペシャリストは雲の上の存在でした。
しかし、下位試験からステップアップを続け、諦めずに戦略的に学習を続ければ決して手が届かない資格ではないのかと思います。

11.豆柴さん

▼0.ハンドルネームを教えてください。
 豆柴
▼1.スコアを教えてください。
 午前1:免除
 午前2:84点
 午後1:60点
 午後2:64点
▼2.何回目の受験ですか?
 1回目
▼3.受験の動機は何ですか?
 前回SCに合格しており、SC・NWの合格を一つの到達点として考えていたためです。
 また、純粋にネットワークの勉強が好きだからです。
▼4.どういう勉強しましたか?
 ①網羅型の参考書を一冊流して全体概要を把握した後、「ネスペの基礎力」で試験で問われる箇所を把握しました。
 ②APのネットワークを分野別に数問解いて基礎力を確認しました。
 ③直近のNW午後問題を時間を計測して解き、ネスペ本で自己採点し、解説を読みました。
 ④NW午前問題は直前1週間で解きました。
   ①~④を通じて抑えておきたい事項をまとめておき、試験直前に確認しました。
▼5.役に立った勉強教材を教えてください。
 午前問題:「ネットワークスペシャリストドットコム」の過去問道場
 午後問題:ネスペシリーズ(H29~R3)
 全般:「ネスペの基礎力」、「ネットワークエンジニアとして」
▼6.過去問は何年分を各何回実施しましたか?
 午前2:6年分(H26~R1)各1回
 午後1:直近4年分(合計12問)各1回
 午後2:直近2年分(合計4問)各1回
▼7.最新技術の勉強はどれくらい行いましたか?
 特に勉強しておりません。
▼8.模試は受けましたか?また、受けた方が良いですか?
 受けておりません。試験本番と似た環境で受験できるので受けても良いと思います。
▼9.本試験では、どの問題を選びましたか? また、その選び方は?
 ①午後1:問1・問2 問3のケルベロス認証の特徴をど忘れてしまったのと設問のいくつかが解答できなさそうでしたので消去法で選びました。
 ②午後2:問1 セキュリティの問題が多く解答できそうな設問が多かったので選びました。
▼10.試験は簡単でしたか?
 ②どちらかといえば簡単
▼11.合格の場合、合格できた理由は何だと思いますか?(不合格時の比較などもあれば)
 見慣れない用語があっても、問題文中に説明あるのでそれを読み解き、基礎知識を組み合わせて解答しようと努めたことです。 
▼12.(不合格時との比較も含めて)これはやってはいけない勉強のやり方
 解説を1回読んで理解した気になり、復習を怠ることです。(試験まで時間を確保できなく実際私が陥った状況です・・)
▼13.モチベーションを上げたり維持するために工夫したことは何ですか?
 ネスペ本のコラムや受験者の書き込みを読むことです。
▼14.合格に最も大切なのはズバリなんでしょう。
 基礎知識を蓄えた上で、問題文に応じてそれらを応用することです。
▼15.資格を取って一番得るものは何?(喜び、モチベーション、お金、実力、資格の肩書きなど)
 合格したという達成感で、その後の仕事や勉強に対して前向きになれることです。
▼16.あなた様について教えてください。 (職種、年齢(or年代)、保有資格、など)
 職種:国家公務員
 年齢:30代
 保有資格:FE、SG、AP、SC
▼17.ブログ、書籍などへの転載可否
 可能
▼18.最後に一言お願いします。
 受験後にケアレスミスや設問に対して適切な解答になっていないことに気づき、本来の力を出し切れた実感がなく不合格を確信しました。
 しっかり勉強して、来年の試験はリベンジしてやるぞというモチベーションでいたのですが、結果的にぎりぎりですが合格していました・・
 ネットワークの勉強が好きなので、まずは今年度分の復習をしようと思います(ネスペシリーズの発売を期待しています!)。