ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -

ネットワークスペシャリストの試験対策サイト(by 左門至峰の株式会社エスエスコンサルティング)です。ネットワークスペシャリスト試験の 勉強方法、合格体験談、合格のコツ、過去問解説、基礎知識などの情報を掲載します。試験対策セミナー・研修も行っております。 ネットワークスペシャリスト試験対策・勉強なら左門至峰の最も詳しい過去問解説「ネスペ」シリーズ(技術評論社)で!!

1.レイヤ2

LANケーブルなどの伝送媒体

1.光ファイバー 2.ケーブルの種類とイーサネットの規格 3.MDIとMDIX 4.LANの規格とケーブル 5.モジュラジャック 6.光回線(Bフレッツなど)とADSL 1.光ファイバー 光ファイバーケーブルは、中心部には、光が通る部分であるコアがあり、その周りを光が漏れな…

ARP

1.ARP 2.RARPとProxyARP 3.GARP 1.ARP (1)ARP(Address Resolution Protocol)・アドレス解決プロトコルと訳される。・ARPはIPアドレスからMAC(Media Access Control)アドレスを取得するプロトコルである。・ネットワークスペシャリスト試験の過去問では、T…

無線LAN(基礎)

1.無線LANと無線LANを構成する機器 2.無線LAN 用語 3.SSID(Service Set Identifier) 4.無線LANの規格 5.IEEE802.11n 6.IEEE 802.11nに関する出題 7.チャンネル 8.無線LANの実際の設定(WEP) 9. IEEE802.11ac規格 1.無線LANと無線LANを構成する機器 (1)…

無線LAN応用

1.CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance) 2.PoE(Power over Ethernet) 3.ローミング 4.無線LANコントローラ(WLC) 1.WLCの機能および特徴 2.WLCの動作モード 5.WPA2での改良点(ハンドオーバ時間の短縮) 6.無線の信号強度について…

MACアドレス

1.MACアドレス 2.なぜMACアドレスとIPアドレスの両方が必要なのか 1.MACアドレス ▼全般・MAC(Media Access Control)アドレス・端末単位ではなく、NIC単位である。・プライベートIPアドレスと違って重複が無く、世界でユニークである。過去問(H28春IP問68…

伝送制御

1.伝送制御 2.QoS(Quality of Service) 3.優先制御 4.RSVP(Resource reSerVation Protocol) 5.マルチリンク手順 6.フロー制御 7.誤り制御 8.HDLC(High Level DataLink Control) 9.分割多重(WDM、TDM、SDM、FDM、CDM) 1.伝送制御 伝送制御に関して、IPA…

LANとイーサネット

1.まずはLANを作ってみよう 2.プロトコルとOSI参照モデル 3.イーサネットとLAN 4.イーサネットのフレーム構造 (1)イーサネットのフレーム構造 (2)WoLとマジックパケット (3)LLDP(Link Layer Discovery Protocol) 5.CSMA/CDによる衝突検知 6.全二重と半二重 7…

VLAN

1.VLANとは 2.ポートVLANとタグVLAN 1.ポートVLAN 2.タグVLAN 3.ネイティブVLAN(Native VLAN) 3.VLANのフレーム 4.VXLAN 5.QinQ(IEEE 802.1ad) 1.VLANとは VLAN(Virtual LAN)は、仮想的なネットワークを作るものである。過去問(H17SW秋午後問1)に、VLA…

スイッチ

1.スイッチングHUB 2.リピータハブ(Repeater Hub) 3.スロットタイム(slot time) 1.スイッチングHUB スイッチングHUBの仕組みを理解しよう。■MACアドレステーブル こんな感じです。 Switch#show mac-address-table Mac Address Ports xxxx.1234.5678 Fa0/…

パケットキャプチャのすすめ

1.パケットキャプチャのすすめ 2.パケットキャプチャの方法 3.Wiresharkの使い方 (1)基本動作 開始、停止、保存 (2)画面構成 (3)フィルタ (4)追跡(TCPストリーム) (5)ファイルの出力 (6)その他 4.生データを確認する 1.パケットキャプチャのすすめ 少なく…