ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -

ネットワークスペシャリストの試験対策サイト(by 左門至峰の株式会社エスエスコンサルティング)です。ネットワークスペシャリスト試験の 勉強方法、合格体験談、合格のコツ、過去問解説、基礎知識などの情報を掲載します。試験対策セミナー・研修も行っております。 ネットワークスペシャリスト試験対策・勉強なら左門至峰の最も詳しい過去問解説「ネスペ」シリーズ(技術評論社)で!!

7.支える技術

ネットワーク管理

1.SNMP(Simple Network Management Protocol) 2.MIB (1)MIBとは (2)SNMPによるポーリングとMIBを実際に見てみる 3.SYSLOG 4.IPFIX(IP Flow Information Export) 1.SNMP(Simple Network Management Protocol) 1.ネットワーク管理とはIPAが発表する応…

負荷分散装置(LB:Load Balancer)

1.負荷分散装置(LB:Load Balancer) 2.負荷分散装置(過去問での解説) 3.DSR方式の負荷分散装置 1.負荷分散装置(LB:Load Balancer) ・負荷分散装置=ロードバランサと思ってよい。ネットワークスペシャリスト試験ではLBと図に書かれることが多い。・道路…

スパニングツリープロトコル(STP)

1.スパニングツリープロトコル(STP) 1.STPの必要性 2.STPの状態遷移 3.STPの無効化 4.STPの実際の動作 5.STPの過去問 2.STP(2) ブロックされるポート(NDP)の決め方 3.MSTP(Multiple Spanning Tree Protocol)などの他のSTP 1.スパニングツリープロトコ…

冗長化の仕組みや技術

1.冗長化の仕組みや技術 2.スタック 3.RPOとRTO 4.VRF 5.バックアップとアーカイブの違い 1.冗長化の仕組みや技術 ■問1 冗長化の仕組みや技術を、以下の分類で列挙してください。(1)物理的(2)レイヤ2(3)レイヤ3(4)上位レイヤ ↓↓↓↓↓ ■答1以下が代表的なもの…

VRRP

1.VRRP概要 2.VRRPに関する動作 3.トラッキング 1.VRRP概要 ・Redundancyとは「余分、冗長」という意味で、VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)は、ルータの冗長化の仕組みで、複数のルータを論理的に1台に見せる技術です。・ネットワークスペシャリ…

リンクアグリゲーションとチーミング

1.リンクアグリゲーション(Link Aggregation) (1)仕組みと目的 (2)STPと比較したリンクアグリゲーションの利点 (3)静的設定とLACP (4)スイッチを冗長化するときの構成 (5)リンクアグリゲーションと負荷分散 2.チーミング 1.リンクアグリゲーション(Link A…