NextGeneration(次世代)とうたっているが、そもそも何が次世代なのか。
旧来との違いを含めて考える。
NGNは国際的な機関であるITU-Tが標準化したもので、NTTが考えたわけではない。ただ、NGN=NTTのような雰囲気を作り出した戦略は見事ではないかと思う。
NGN構想のそもそもは、音声をIP網にのせることである。さらに、固定とモバイルの融合(FMC)、さらには放送までもとりこむ(トリプルプレイ)を実現しようとしている。
※現実的には、融合までは難しい。特に放送に関しては、法律の壁があり、簡単に配信できないからだ。
NGNでは、上記のような音声(携帯と固定)や通信、放送の融合に加え、品質やセキュリティも向上させようとした。
・NGNはデュアルスタックで構成されている。つまり、IPv4とIPv6の両方を利用できる。
Copyright (C) ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 - produced by SS Consulting Co.,Ltd.