■復元答案■
復元答案をいただいた。試験直後に作成いただいたので、ある程度の精度と考えられる。ただ、いくら急いで書いても、人間は忘却曲線にしたがって忘れていく。なので、あくまでも参考として考えていただきたい。
A氏の点数は60点ジャストで合格とのことだ。
また、予想配点と筆者の採点もあくまでも想定。逆算でやっているので、つじつま合わせでもある。参考程度にお考えいただきたい。
平成24年度 秋期 ネットワークスペシャリスト試験
問2
設問 | 予想配点 | 解答例 | A氏答案 | 筆者採点 | 得点 | ||
1 | (1) | ア | 3 | ICMP | IP | × | |
イ | 3 | IPアドレス | 送信元IPアドレス | × | |||
ウ | 3 | 拡張 | × | ||||
エ | 3 | 管理 | 管理 | ○ | 3 | ||
2 | (1) | 5 | SW1,社内用DNSサーバ | FW SW1 ルータ1 SW2 SW3 | × | ||
(2) | 6 | ルーティングテーブルに,営業所のLANへの経路情報が登録されている。 | 営業所のルータに接続する際のデフォルトゲートウェイ | △ | 4 | ||
(3) | ① | 2 | 業務サーバ1を接続するSW1のポート | 業務サーバ1のSW1接続ポート | ○ | 2 | |
② | 2 | 業務サーバ1を接続するケーブル | SW1と業務サーバ1をつなぐLANケーブル | ○ | 2 | ||
③ | 2 | 業務サーバ1又は業務サーバ1のLANポート | SW1の業務サーバ1接続ポート | ○ | 2 | ||
3 | (1) | a | 2 | 40 | 32 | × | |
b | 2 | 128 | 128 | ○ | 2 | ||
c | 2 | 96 | 96 | ○ | 2 | ||
(2) | 接続先 | 3 | SWa | SWa | ○ | 3 | |
理由 | 5 | Webサーバへの通信がFW経由になるので,セキュリティが維持できる。 | セキュリティの観点から、IPv6接続のパケットもFWを通し不正アクセスを防止する | ○ | 5 | ||
(3) | 5 | ・2001:db8:1:2:0:ffff:203.0.113.1 ・2001:db8:1:2:0:ffff:cb00:7101 |
2001:db8:1:2:0:ffff:cb00:7101 | ○ | 5 | ||
(4) | 6 | IPv6とIPv4の両方のネットワークに接続できる環境 | IPv6からの接続に対して、IPv6で返送できる環境 | × | |||
4 | (1) | 6 | MACアドレステーブルがクリアされたから | ツリーの再構成時に、SW2はサーバへの経路情報を学習したため | △ | 3 | |
(2) | 6 | ・パケットがSW4からSW1に転送されず,サーバのアクティブLANポートに到達しないから ・パケットがSW1に転送されず,サーバのスタンバイLANポートだけに到達することになったから |
管理PCが接続しているSW4がVLAN2でSW1と接続していないためWebサーバへのアクセスができない | △ | 4 | ||
(3) | ① | 2 | SW3のP2 | SW3のP2 | ○ | 3 | |
② | 2 | SW5のP2 | SW5のP2 | ○ | 3 | ||
(4) | 4 | IEEE802.1Q 又はタグVLAN 又はトランクポート | 認証VLAN | × | |||
5 | (1) | 6 | ・ISPから取得したIPv6プレフィックスの情報 ・トランスレータに割り当てるIPv6プレフィックス |
IPv6のプレフィックスと、FWで許可しているパケットの情報 | △ | 3 | |
(2) | ① | 2 | 機器のラックへの設置構成 | 機器の設置場所の情報 | ○ | 2 | |
② | 2 | ラック収容機器の配線 | ネットワークの配線の情報 | ○ | 2 | ||
③ | 2 | フロア設置機器間の配線 | 機器の設定情報 | ○ | 2 | ||
機器への詳細な設定情報 | |||||||
動作確認テストの方法 | |||||||
(3) | ① | 6 | アクティブLANポートで,経路障害を検出する方法 | バックアップ経路を実現するためのネットワーク構成の実装方法 | △ | 4 | |
② | 6 | アクティブLANポートが切り替わるときの,情報の引継方法 | バックアップ経路を実現するための各種情報の設定規則 | △ | 4 | ||
100 | 60 |